糖尿病とお口のケア

糖尿病のコントロールが不良であると…

1. 虫歯が多発することがあります

  多尿による唾液分泌量の減少

  唾液中のグルコース濃度が高い

  糖尿病患者さんに多い甘味物の多量摂取       などが関与しています。

 規則正い食生活を維持するとともに、お口の衛生状態を良好にすることが必要です。

 また、規則正しい食生活は糖尿病のコントロールにもつながります。

 

2. 歯周疾患に罹りやすく、歯周組織の破壊が進行しやすくなります。

  a.白血球の食作用の低下(高血糖状態では白血球の食作用が低下します)

  b.歯周組織の細小血管病変(局所の血流量の減少)

  c.創傷治癒の遅延(bとそれに伴う損傷組織への酸素供給の減少)

などが関与しています。

 口腔内の清掃を充分におこない、衛生状態を保つことで歯周疾患の発生、進行を防ぎましょう。糖尿病のある方は歯周疾患にかかりやすく、またいったんかかると治りにくく、進行しやすいです。

 

お口の中に歯周疾患の急性発作などの感染や炎症がおこると

 

1. 血糖値が異常に上昇することがあります。

  歯周疾患の急性発作や、智歯周囲炎などの感染がおこると、感染(=ストレス)に関与してインスリンと拮抗作用(血糖値を上昇させる作用)のあるカテコラミンや糖質コルチコイドの分泌が増加する結果、著しい高血糖状態となり、感染がさらに悪化するという悪循環になります。

 口腔内にこのような感染をおこさないようにすることが、糖尿病のコントロールにつながります。口腔内の衛生状態を保つことと定期的なチェックが必要です。

2. 歯や歯茎の痛みのために食事量が減ったりすると低血糖症を引き起こすことがあります。

  インスリン治療を受けておられる方や、経口血糖降下剤を服用しておられる方では、歯の痛みや腫れのために食事の摂取量が減ったりすると低血糖症を起こすことがあります。

 口腔内のケアを十分におこない、お口の中を健康に保つことが、安定した食生活につながります。

介護保険のメインページへ

嚥下性肺炎のぺージへ

高血圧とお口のケアのページへ

肝臓病とお口のケアのページへ

山本歯科医院トップページへ